EFI NEWS

第4回「EHIME FOODTECH VALLEY(愛媛フードテックバレー)」勉強会のお知らせ
EFIコンソーシアムでは、毎月勉強会を開催しています。
2022年12月度(第4回)「EHIME FOODTECH VALLEY(愛媛フードテックバレー)」(オンライン開催)勉強会のご案内をさせていただきます。
今回の勉強会テーマは「"バイオミメティクス"活用方法と活用事例ー製品開発に変革をもたらす手法ー」です。スペシャルゲストに、東洋大学名誉教授、公益財団法人 埼玉県産業振興公社 マッチングコーディネーターをお務めの、望月修先生をお招きいたします。「バイオミメティクス」とは、「生物の構造や機能、生産プロセスを観察、分析し、そこから着想を得て新しい技術の開発や物造りに活かす科学技術」のこと。
参考ニュース
バイオミメティクスの活用が製造業にもたらす新たな変革(三菱総合研究所)
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20190610.html
今回の勉強会にぜひご参加いただき、御社ビジネスに有益な情報を掴んでいただきたく、ご活用いただければ幸いです。
スケジュール、お申し込み方法は以下となっております。ぜひご参加ください。
当日オンラインにてお目にかかれますこと、楽しみにしております。
ーーーーーーーーーー
「Ehime Food Innovation コンソーシアム」
「EHIME FOODTECH VALLEY(愛媛フードテックバレー)」勉強会開催
ーーーーーーーーーー
【開催スケジュール】
2022/12/2(金)18:30-20:00 zoom(参加無料)
【講演テーマ】
"バイオミメティクス"活用方法と活用事例
ー製品開発に変革をもたらす手法ー
【基調講演者】
望月修さま
東洋大学名誉教授、公益財団法人 埼玉県産業振興公社 マッチングコーディネーター
経歴
1982年 名古屋工業大学計測工学科 助手
1985年 北海道大学工学部機械工学科 講師
1987年 北海道大学工学部機械工学科 助教授
2002年 東洋大学理工学部 教授
(東洋大学では機械工学科・機能ロボティクス学科・生体医工学科を歴任)
2022年~現在 東洋大学名誉教授、機械学会名誉会員、可視化情報学会名誉会員
その他、九州大学非常勤講師、埼玉大学非常勤講師、明治大学非常勤講師、埼玉工業大学非常勤講師、日本工業大学非常勤講師、メルボルン大学(オーストラリア)在外研究員、南カリフォルニア大学(アメリカ合衆国)在外研究員、成功大学(台湾)客員教授を歴任
著書
「物理の眼で見る生き物の世界―バイオミメティクス皆伝―」「オリンピックに勝つ物理学」など多数
【スケジュール】
18:30-18:35 開会挨拶
18:35-19:15 ゲストご紹介、並びに基調講演
19:15-20:00 質疑応答
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/6dGL72FLg8QyDM2JA